パーキンソン病とは中脳の黒質という部位にあるドパミン神経細胞が破壊され、生成されるドパミンが減少することで発症する病気です。身体は、本来大脳皮質から筋肉に対して指令が出ることによって動いています。この大脳皮質からの指令を調節し、体の動きをスムーズにしているのがドパミンです。 このドパミンが減少するとスムーズに身体が動かなくなったり、ふるえが出たりします。高齢になるほどパーキンソン病の罹患率は高まりますが、40代などの若年層でも発症することがあります。これを若年性パーキンソン病と呼びます。
現在日本では15万人以上の患者がいるといわれており、60歳以上では10万人に1000人がパーキンソン病といわれています。
症状は?
パーキンソン病の症状には運動症状と呼ばれるものと、非運動症状とよばれるものがあります。
またパーキンソン病とよく似た症状が現れる病気もあり、まとめて「パーキンソン症候群」と呼ばれます。運動症状には代表的なものとして、振戦(何もしていなくても身体が震える)、無動(素早く動けない、足が出にくくなる、話し方の抑揚がなくなり小声になる)、固縮(筋肉が硬くなって動かしにくい、顔の筋肉がこわばり無表情になる)、姿勢反射障害(バランスがとりにくくなる、歩行中止まれなくなる)などがあります。また歩行障害やすくみ足、嚥下障害、姿勢異常なども見られることがあります。運動症状は左右のどちらか一方に出現することが多いですが、時間経過とともに両側に見られるようになってきます。
非運動症状には自律神経症状がでたり、認知障害、嗅覚障害、睡眠障害、精神障害などが挙げられます。
どうやって診断する?
パーキンソン病の診断ではまず、パーキンソン病かパーキンソン病以外かを判断する必要があります。運動症状の有無を確認し、パーキンソン病の症状とパーキンソン病以外の症状を照らし合わせて判断します。ドパミンの補充療法で効果があったり、嗅覚障害が生じたり、MIBGシンチグラフィの異常などの場合はパーキンソン病の可能性が高くなります。
治療方法は?
薬物療法やデバイス補助療法、リハビリテーションが主な治療法になります。
薬物療法ではL-ドパやドパミンアゴニストを中心に複数の薬剤を組み合わせて治療を行います。
デバイス補助療法とは、L-ドパ製剤を専用ポンプとチューブを使い直接小腸に持続的に送り届ける経腸療法や、脳に細い電線を挿入し、電線に弱い電気信号を送ることで脳を刺激し症状の改善を図る脳深部刺激療法(DBS)があります。
しかしながら、これらの治療では病気の進行を止めたり、黒質の神経細胞の減少を止めたりすることはできません。近年では研究が進みパーキンソン病の進行そのものを抑制できるような治療法が確立されるのではないかと期待されており、注目を浴びているのがiPS細胞を利用する治療です。
パーキンソンのリハビリはどんなことをする?
パーキンソン病は意識して運動を行わないと、運動不足に陥りやすい病気であり、各関節も可動域制限を起こしやすいといえます。リハビリではパーキンソン病そのものに対する治療はできませんが、日常生活を過ごしやすくするよう支援することは可能です。
パーキンソン病特有の症状に対し姿勢・歩行・日常生活動作への対応を促します。
パーキンソン病では会話に抑揚がなくなったり、小声になったりする症状も出現します。
こういった症状には発声トレーニングや会話トレーニングなども行っていきます。
無料体験で試してみませんか?
「他のところとは違うの?」「よくわからないから試してみたい」といった方に無料体験を実施しております。
リハビリ・鍼灸・マッサージ費用はもちろん、訪問費や同意書の取得などは
一切必要ありません。
「どこが悪くなっているのか知りたい」「自分でできるリハビリを教えてほしい」などの相談でも構いません。
お気軽にお問合せ下さい!
大阪守口、守口近郊エリア対応 訪問リハビリ・鍼灸・マッサージサービス「フォー・ユー」
訪問リハビリ・鍼灸・マッサージ 「フォー・ユー」
大阪府守口市・守口近郊エリア対応
お電話でのご予約・お問合せ
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
訪問リハビリ・鍼灸・マッサージサービス「フォー・ユー」
大阪府守口市・守口近郊エリア対応
9:00~18:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜日